こんにちは!シロみむ(@naniiro_blog)です。
4月中旬に行った沖縄旅行。
今回は、1日目と2日目に宿泊した石垣シーサイドホテルについてです。
天気は曇りとか雨でちょっと肌寒い時もあったけど・・・。
人はとても温かいところだったよ!(←ココ重要!)
タップできる目次
石垣シーサイドホテルへ
ホテルまでの道のり
レンタカーのナビに入力すれば、ホテルへ着くと思います。
道中には、写真のような黄色い看板(小さめ)があるのでそれに従いました。


小さいのは見落とし注意かも?
この看板さえ見落とさなければ大丈夫かと。
大きめなので、道を走ってたらわかると思います。
駐車場
ホテルが見えてきました!
手前側は出口専用なので、上の写真の場所では曲がらず、奥へ進みます。
まっすぐ進むと、駐車場への入口がありました。
この建物の前に駐車場がありました。
写真右下の入口から入ると、フロントがあります。
宿泊した部屋
石垣シーサイドホテルには、『てぃーだ館』、『とぅもーる館』、『かびらビレッジ』の3種類の宿泊施設があるそうです。
今回は、『てぃーだ館』に宿泊しました。
てぃーだ館7階 デラックスタイプ
室内はこんな感じ。
広々してて、きれいで、窓も大きい!
写真ではレースカーテンが閉まってますが、開けるとオーシャンビューでした!
家具の色が、個人的に好きな感じだったのでテンション上がりました(笑)
このソファーに座りながらぼ~っと海を眺められるのも幸せ。
なにこの、非日常な空間!
棚の中には、冷蔵庫、電気ケトル、ハンガー、金庫、部屋着などがありました。
館内施設であれば、部屋着とスリッパのままで行けるそうです。



トイレ、洗面所、お風呂はこんな感じ。
どれも家のマンションより広くて快適でした(笑)
ああ・・・我が家と交換したい…。
サービス内容
アットホーム感のある接客
石垣シーサイドホテルで1番印象に残っているのはスタッフの方々です。
アットホームな感じで、話していてとても楽しい!
堅苦しい感じじゃなくて、なんていうか、温かい感じがします。
いつもは、ビジネスホテルくらいしか宿泊しないので・・・
リゾートホテルって、慣れてないのよね。
だから、ホテルに着いた時は、普段なかなか来ない雰囲気にちょっと緊張してたんだけど・・・。
スタッフさんのおかげで、すぐにリラックスできました!
ありがとう、スタッフさん!その温かさ忘れないよ!!
ホテル内のロビーなどで気になるものとか見てると、自然な感じで説明してくれたり。
気になった事とかを聞くと、聞きたかった以上の情報をいろいろと教えてくれました!
あと、写真を撮ってもらったんだけど、その時の掛け声もおもしろかった(笑)
よくあるのは、「はい、ピース!」とかじゃないですか?
でも、ここでは沖縄っぽい掛け声にアレンジされてました!
ちなみに写真撮影時の沖縄っぽい掛け声は、ここのホテルだけじゃないそう。
「沖縄の観光地などでは写真撮影時に、他の掛け声もあったりしますよ!」ってホテルのスタッフさんが教えてくれました。
貸し出しアイテム
フロントで、Android用の充電器ケーブルを借りることができました。
(iPhone用の充電器ケーブルは、確認していないのでわかりません。)
あ、ここからちょこっと充電ケーブル借りることになった経緯を書くね。
いや、スマホの充電って大事じゃないですか。
旅行中なんて特に!
なのに、旦那が「スマホの充電器がないー!」ってなって・・・。
(しかも、旦那のスマホは電池持ちがかなーり悪い)
ちょっ、何で!?チェックリストまで作って準備したのに何で!!??
ってなったけど、ないものはしょうがないので、購入できないかとホテル内のコンビニに行ったんです。
けど、電池式の充電器しかない・・・。
ダメ元でフロントに確認したら貸し出し用があったんです。
ほんと助かった!!
その後、忘れたと思ってた充電ケーブルは、何故か眼鏡ケースから出てきました。
何故そこに入れた!?!?
旅行に行く際は、どこに何を入れたかわかりやすいようにしないとなって思った瞬間でした。
ハネムーン特典
今回は新婚旅行での利用だったので、ハネムーン特典がありました。
どうやら、申し込みをした旅行会社の方からホテル側にハネムーンであると連絡が行っていたようです。
特典内容見たい場合は、クリックして見てください↓↓
宿泊する部屋に、メッセージカードやフルーツが用意してありました。
タオルまで、白鳥の形に折られていたり。
他にも、ホテルスタッフさんが写真を撮ってくれて、フォトフレーム入れた写真をくれたりしました。
まさかそんな特典があるとは思っていなかったので、かなりびっくり!
素敵なサプライズでした♪
ホテルの施設
ロビー
ロビーはこんな感じで、南国っぽさもありつつ、落ち着きのある印象でした。
が、こういう雰囲気に慣れてなくてソファーに座るのさえ勇気がいるので、特に何もしてません(笑)
柱の上を見上げたらシーサーが!
1体だけじゃなく、他の柱にも同じ位置にシーサーがいました。
奥の壁にはいろんな色のマンボーがいます!
壁にある『おーりとーり』は、石垣島の言葉で『いらっしゃいませ』という意味だそうです。
ガーデン
『てぃーだ館』の目の前のガーデンには、プールやサッカーゴール、ブランコなどがありました。
部屋から見下ろしたプール。
夕方頃で少し肌寒かったこともあり、泳いでる人はいませんでした。
暑い時はビーチも近いし、どちらも楽しめそうです。
プール横にはサッカーゴールなどがありました。
公式ホームページによると、グラウンド・ゴルフ場とのこと。
芝生の緑がきれいで、プレーしなくても景色として十分楽しめました!
ビーチ近くにブランコがありました。
海を見ながら、しかも大人になってから乗るブランコって、なんだか非日常的な感じで楽しかった♪
写真は、ブランコに乗って海をみながらたそがれる旦那。
旦那曰く、「なんだかマントをはためかせてる中二病っぽい」だそうです(笑)
ビーチ
ガーデンのすぐ隣にはビーチがありました。
残念ながら、この日は天気があまりよくなくて、場所によってはどんよりした曇り空・・・。
日が落ち始めてたので時間あまりないし、少し肌寒くなってたので海に入るのは諦めました。
部屋から眺めたビーチ。
十分きれいだけど、曇りじゃなかったらもっときれいなんだろうな~。
夕方だったので、こんな景色が見れました。
晴れたらいいなーって思ってたけど、曇りの時の夕日もいいかも♡
お土産品売店
三線の音につられて入ったのがお土産品売店でした。
お土産品売店には、食べ物、お酒、沖縄っぽい小物などなど、いろんなものがありました。
よくある箱に入ったお土産用のお菓子だけじゃなく、小さめの袋で売られてるお菓子もありました。
ちょっとしたおやつ感覚で食べれそうでいいかも。
ちなみに、三線の音はお土産品売店のおじさんが弾いてるものでした。
音楽の話から始まり、いろんな話をしました。
「沖縄また来たいー!」って話したら、「移住したらいいよ!」って言われました(笑)
石垣島はホテルとかが増えてるそうですが、スタッフさんが少ないんだそうです。
「移住しても仕事あるよ!」だって(笑)
初対面なのに話しやすいし、いろいろ教えてくれて、とても優しいおじさん達でした!
コンビニ
コンビニ(売店っぽい雰囲気のとこ)には、お菓子や飲み物、沖縄で使えそうな日用品、水着、Tシャツ、サンダルなどが売ってました。
お菓子はどこでも売ってそうなものもあれば、沖縄限定のものもありました。
沖縄で使えそうな日用品は日焼け止めなどがありました。
ちなみに、持って行ったものと同じクールジェルが売ってて、「同じやん!」ってなった(笑)
現地で買ってもよかったかもー。
食事
夕食
ホテルのてぃーだ館2階にある、『レストラン モラモラ』で頂きました。
バイキング形式でした。
洋食や和食はもちろん、いろいろな沖縄の食材や沖縄料理がありました。
いろいろ食べましたが、どれも美味しくてお腹いっぱいになりました!
いろんな沖縄料理を少しずつ食べられるので、バイキング形式なのがありがたかったです。
朝食
夕食と同じく、ホテルのてぃーだ館2階にある、『レストラン モラモラ』で頂きました。
朝食もバイキング形式でした。
写真は洋食中心ですが、もちろん和食や沖縄の食材もありました。
ジャムやマーガリンの種類が豊富で、しかも沖縄らしい食材のものが揃ってたのが印象に残ってます。
パンを食べる時にいろんな組み合わせの味を楽しめて、個人的にかなり気に入りました!
また、あの味が食べたい!!
おまけ:ホテルの隣に広がるサトウキビ畑
ホテルの隣にある、緑が生い茂ってるこちらの畑。
何の畑か気になってホテルのスタッフさんに聞いてみました。
これは、サトウキビ畑だそうです。
頭の中で「♪ざわわ~ざわわ~ざわわ~」って曲が流れ出しました。
ちなみに、これはまだ4ヶ月くらいだそう。
収穫まで1年くらいかかるそうです!
サトウキビってできるのに時間かかるんだな~って初めて知りました。
収穫時期は2~3mくらいになって、壁みたいになるそうです。
そんなでっかくなるの!?
もしかして、奥の方に生えてるちょっと色が黄緑がかってるのがそれか!?
畑はハブが出ると聞いてちょっと不安になりましたが、普通に生活する分には大丈夫とのことなので一安心しました。
まとめ
今回の沖縄旅行で、最初に宿泊した石垣シーサイドホテル。
スタッフの方の対応が温かくて、アットホームな感じでリラックスできました!
やっぱり、人の温かさっていいなぁ~って改めて思いました。
いつか機会があったら、是非また行ってみたいです。