この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
シロみむ
シロみむ(@naniiro_blog)です。
願い事が叶うと言われる『サターンの椅子』って知ってますか?
この記事では、願い事が叶うと言われるパワースポット『サターンの椅子』がある、神戸の異人館『山手八番館』を紹介します。
- 山手八番館はどんな異人館なのか?
- 山手八番館のアクセス方法、入館料金
- サターンの椅子も含めた、山手八番館の館内の様子
山手八番館は、イギリスで生まれた建築(チューダー様式)で建てられた洋館。
ですが・・・
館内に足を踏み入れると、思い描いてたのと違ってちょっとビックリするかも!?って感じの異人館です。
それでは、神戸北野異人館街にある山手八番館の観光レポートを写真付きで書いていきます。
※この記事に記載しているのは、2019年10月の情報です。
山手八番館に行くなら、神戸北野異人館街についてまとめた記事も参考にどうぞ。↓↓
山手八番館ってどんな場所?
ここでは、山手八番館について、
- 山手八番館がどんな場所なのか?
- 山手八番館へのアクセス方法
- 入館料金
を簡単に紹介します。
山手八番館は神戸北野異人館街にある異人館の1つ
山手八番館は、明治後期にサンセン氏の住宅として建てられた洋館です。
塔状の建物が3つ連なった個性的な外観をしています。
館内には、願い事が叶うと言われる『サターンの椅子』があって、パワースポットとされています。
サターンの椅子以外にも、
- 彫刻
- ブロンズ像
- 仏像
- 版画
など、西洋と東洋の美術品がたくさん展示されています。
アクセス方法:最寄り駅から徒歩20分
山手八番館の最寄り駅はこちら。↓↓
- 山陽新幹線「新神戸駅」
- JR神戸線「三ノ宮駅」
- 阪急神戸線「三宮駅」
- 阪神本線「神戸三宮駅」
- 地下鉄山手線「三宮駅」
- ポートライナー「三宮駅」
どの駅からも徒歩20分ほどかかります。
山手八番館には専用駐車場がありません。
車の場合は、近隣のコインパーキングを利用してください。
シロみむ
動きやすい服装、歩きやすい靴で向かうのがおすすめだよ。
アクセス方法については、神戸北野異人館街についてまとめた記事にも詳しく書いてあります。↓↓
入館料金:大人 550円、小人 100円
山手八番館を見学するには入館料が必要です。
山手八番館の入館料はこちら。↓↓
- 大人 550円
- 小人 100円
※大人は中学生以上、小人は小学生、幼児は無料
山手八番館がある神戸北野異人館街には、他にも見学できる異人館がたくさんあります。
複数の異人館を見学するなら、入場券がお得に購入できる複数館割引券がおすすめ!
詳しくはこちらの記事に書いてあります。⇒【神戸北野異人館街めぐり】観光前に知っておきたい情報まとめ
山手八番館の写真と感想
では、実際に山手八番館を訪れた感想を、写真と一緒にお届けします。
こちらが、山手八番館の入口です。
チケット売り場があるので、窓口で入場券を購入して…いざ見学へ!
山手八番館は、15~16世紀頃のイギリス(チューダー朝時代)の建築様式風の外観になっています。
洋館なのに、入口の両側にあるのは鬼の像…。
なんだか変わった洋館だな~って思いながら、館内へ入ってみました。
写真の赤い椅子が、パワースポットとして有名な『サターンの椅子(サートゥルヌスの椅子)』。
ローマ神話の五穀豊穣の神・サターンにちなんで、「願い事が実り叶う椅子」と伝えられています。
シロみむ
サターンの椅子は、実際に座って願い事をすることができます。
向かって右側が女性用、左側が男性用です。
願い事は何でもOK!
願い事の内容や数などの決まり事も特になく、自由にお願いすればいいそうです。
サターンの椅子がある部屋には、他にも数々の美術品が展示されてました。
隣の部屋には、花をあしらった大きな作品もあって華やかな感じ。
周りには、これまた数々の美術品が並んでます。
残念ながら美術品には疎いので、
シロみむ
ってバカっぽいことばっか言いながら見てました(笑)
いろんな作品があって楽しかったけどね。
ちなみに公式サイトには、
彫刻の三大巨匠でありますロダン、ブールデル、ベルナールの傑作、さらに希少なルノアール晩年のブロンズ像が展示されています。
と記載されてます。
わかる人が見たら、きっと凄い作品なんだと思う…たぶん…。
通路の角にあった彫刻。
頭抱えた彫刻をこんな隅っこに配置するとか、センス良すぎ!
ものすごく哀愁漂う感じになってました。
1階には、東アフリカ・マコンデ族の彫刻がずらっと並んでる部屋もありました。
なんだか不思議な空間…。
ちなみにマコンデの彫刻は、ピカソを始めとする多くの作家たちに影響を与えたそうです。
2階には、ガンダーラの仏像もありました。
1階とはまた違った展示内容に思わずビックリ!
他にも、タイの仏像が並んでいたり・・・
仁王像が展示されてたりしました。
触るのは禁止ですが、めちゃくちゃ間近で見られるので迫力あります。
壁には銅剣まで展示されてたり。
シロみむ
って、不思議に思うくらい様々な種類の美術品をたくさん見ることができました。
アンティーク家具が配置されてるこちらの空間には、ツタンカーメンの黄金のマスクっぽいものまで!
1つの洋館にいろんな芸術が詰まってて、とても不思議な異人館でした。
まとめ:山手八番館は、様々な芸術品が展示されてる不思議な異人館
山手八番館は、外観と館内のイメージが異なる不思議な異人館でした。
外観は、イギリスのチューダー朝時代の建築様式風な洋館…
なのに、館内には近代彫刻や仏像、原始美術など様々な美術作品が展示されている。
外観と館内のギャップもあって、思ってたより楽しめる場所でした。
『サターンの椅子(サートゥルヌスの椅子)』に実際に座って願い事をしたのも、良い思い出です。
展示されてても触れるのはNGっていうのが多い中、サターンの椅子は実際に触れたり座ったりできるので良いですね。
この先、サターンの椅子での願い事が叶うかどうか楽しみです♪
願い事を人に言ったらダメって決まりもないようだけど、なんとなく秘密にしておこうかな(笑)
サターンの椅子だけじゃなく、様々な美術作品が見られる山手八番館。
何か願い事がある人や、彫刻などの美術作品に興味がある人は一度訪れてみてください。
山手八番館の周辺には、他にもたくさんの異人館が建ち並んでます。
訪れる前には、神戸北野異人館街についてまとめた記事も参考にしてみてください。↓↓
施設情報:山手八番館
《 住所 》
〒650-0002
神戸市中央区北野町2-20-7
《 TEL 》
0120-888-581
《 営業時間 》
【4月~9月】9:30~18:00
【10月~3月】9:30~17:00
《 定休日 》
年中無休
《 駐車場 》
なし
※近隣のコインパーキング利用
《 入館料 》
大人 550円(中学生以上)
小人 100円(小学生)
《 公式サイト 》